リラックス法学部 > 初学者の部屋 > 共有の変更・共有物の管理・共有物の処分についてわかりやすく解説

 

共有とは1つの所有権を

複数の人で持ち合っている状態でした。

今回は、共有の変更・共有物の管理・共有物の処分について

わかりやすく解説していきます。

 

共有物の変更・共有物の処分

共有物の変更とは、

共有している農地を宅地にしようという変更など、

共有物の性質や形状を変える事です。

 

このような変更を行う場合、

共有者全員の同意が必要となります。

 

共有物を処分(共有物を売却するなど)をする際も

共有者全員の同意が必要となります。

 

各共有者が「自分の持分を」処分する際は

それぞれ単独で処分できることと

混同しないように注意しましょう。

 

共有物の管理

共有物の管理とは、外形を変更せずに利用することです。

共有物を他人に貸す、あるいは貸していた

契約を解除・取消しするというような行為を

イメージしていただければよいと思います。

 

共有物の管理についての決定は、

各共有者の持分の価格に従って、

その過半数で決定します。

 

「3人で共有していた場合2人の同意で」

ということには、

必ずしもならない事に注意しましょう。

 

「持分の価格」の過半数ですので、

一人が過半数をもっていれば、

その一人で決定できます。

 

ひっかけ問題に注意しましょう。

なお、共有物の現状を維持するための保存行為は、

各共有者が単独ですることができます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

民法をわかりやすく解説した初学者の部屋トップへ

試験対策・要点まとめコーナートップへ


行政書士試験にわずか147日で合格した勉強法

行政書士受験生にオススメのAmazon Kindle Unlimitedで読める本


スポンサードリンク

関連記事