国際司法裁判所(ICJ)とは 国際連合の主要機関のひとつで、 自治的な地位を持つ常設の国際司法機関で オランダのハーグに本部を置きます。 裁判官は、国籍の違う9年任期の15人で構成され、 裁判所の事務に従事・・・
「一般知識」の記事一覧(3 / 7ページ目)
市場化テスト(官民競争入札制度)をわかりやすく解説
市場化テスト(官民競争入札制度)とは、 2006年に競争の導入による 公共サービスの改革に関する法律が成立し、 公共サービスを国民に提供する主体として、 官と民が対等な立場で入札に参加する制度で、 どちらがより国民の期待・・・
PFI(プライベイト・ファイナンス・イニシアティブ)をわかりやすく解説
PFI(プライベイト・ファイナンス・イニシアティブ)とは、 公共施設等の設計、建設、維持管理、運営等に、 民間の資金と経営ノウハウ、技術力を活用し、 民間主導で公共サービスの提供を行い、 効率的かつ効果的な質の高い 公共・・・
新公共管理論(NPM)についてわかりやすく解説
新公共管理論(NPM)とは、 行政活動に民間企業の管理手法を導入することによって 効率化を図り質の高い行政サービスを目指す新たな管理手法で、 1980年代後半以降、 イギリスやニュージーランド、オーストラリアなどにおいて・・・
新自由主義(ネオリベラリズム)についてわかりやすく解説
新自由主義(ネオリベラリズム)とは、 1980年代に登場したもので、 政治や経済の分野で「新しい自由主義」を意味する思想や概念で、 市場メカニズムを重視して、 行政サービスの供給にも 市場メカニズムをできる限り導入し、 ・・・
圧力団体(利益団体)とは?わかりやすく解説
圧力団体(利益団体)とは、政治上の目的を実現するために、 外部から政府や議会・政党などに働きかける集団で、 政治に組織的に影響力を及ぼすものの、 政党とは異なり、政治活動を専門とはせず、 政権をとろうとすることはない団体・・・
行政国家現象とは?わかりやすく解説
行政国家とは、政府が社会の秩序維持にとどまらず、 社会の経済的・社会的問題に広く責任を負い、 一定の理念の実現を目指して国民の生活、経済活動の在り方に 積極的に介入し、その結果、 政府内の行政部の権力、行政組織が肥大化し・・・
プライマリーバランスとは?わかりやすく解説
プライマリーバランスとは、 一般会計において、 歳入総額から公債発行収入を差し引いた金額と 歳出総額から公債費を差し引いた金額の差のことです。 要するに、公債を除いた、 歳入と歳出のバランスのことですが、 ・・・
国民負担率、潜在国民負担率についてわかりやすく解説
国民負担率とは、 国民所得に対する 国や地方の租税負担(消費税や所得税、法人税など)と 社会保障負担(年金や健康保険など)の割合の合計をいいます。 要するに国民負担率とは、 国民が稼いだ金額の内、税金や社会・・・
国債の種類、建設国債、市中消化の原則、特別国債(赤字国債)をわかりやすく解説
国債は、償還期限により、 1年以内の短期、2~5年の中期、10年程度の長期、 10年超の超長期の4種類に分類されます。 建設国債 財政法4条1項は、 「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、 その財源・・・