リラックス法学部 > 初学者の部屋 > 抵当権についてわかりやすく解説
抵当権とは、債務者または第三者が目的物の占有を移さないまま、
債務の担保として、債権者がその目的物から優先的に弁済を受けることができる
という権利です。
ちょっと抽象的な説明でわかりにくいかもしれませんが、
例えば住宅ローンを組んで家を買う場合などに設定するのが抵当権です。
銀行が土地・建物を担保にお金を貸し、
債務者(ローンを組んだ人)は、
その土地・建物を使用しながらローンを返済していき、
返済が滞った場合、その土地・建物を売却して抵当権者(銀行)が優先弁済を受ける
というものです。
(※現実には銀行が抵当権者とならず、銀行の系列の保証会社が抵当権者に
なっている場合が多いかと思いますが、説明の便宜上銀行を抵当権者としました)
抵当権は契約のみによって成立する諾成契約で、
登記が第三者への対抗要件となります。
ここで思い出していただきたいのが、
質権ですが、質権は契約だけでは足りず、
目的物を引き渡すことによって成立する要物契約です。
不動産にも質権を設定することができますが、
質権は引き渡す事が必要ですので、
債務者は質権を設定すると不動産を使用する(住む)ことができなくなってしまうというところに
抵当権と質権の大きな違いがあります。
抵当権は、不動産の他、永小作権、地上権についても設定することができます。
抵当権の被担保債権は通常金銭債権ですが、
金銭以外の債権でも設定することが可能です。
元本は全額担保され、利息は満期となった後、
最後の2年分についてのみ、抵当権により担保されます。
(2年を超える部分の利息は無担保債権として残ります)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
・行政書士受験生にオススメのAmazon Kindle Unlimitedで読める本
スポンサードリンク
関連記事