ホーム 行政書士試験> 行政書士試験 予備校・講座の決め方

 

行政書士試験の受験をお考えの方は、

予備校・講座をどうしようか、

はたまた、独学でやるべきかとお悩みかもしれません。

 

結論としましては、

とにかくいったん情報を集めるだけ集めて、

あとは直感・フィーリングで

サッと決めるのがよいと思います。

 

「無責任な事言いやがって…」

 

とお思いになるかもしれませんが、結論としてこの選び方が

一番コストパフォーマンスがいいと思います。

 

それぞれの予備校・講座の

メリット・デメリットを理屈でじっくり吟味して

「あっちがいいかな、こっちがいいかな」

という時間は色々とロスがあります。

 

まず、その時間がもったいないという事も

さる事ながら、

どれかに決めた後も、

「やっぱりあっちも気になるなぁ…、

あっちにしとけばよかったかなぁ…」

と、せっかく始めた講座の能率を

落としてしまいかねません。

 

 

講師の顔、声のトーン、しゃべり方、

テキストの雰囲気、色使い、

パンフレットの雰囲気、窓口、電話での対応など、

そしてお財布とも相談して、総合的に、

「ここに任せよう!」

と、なんとなくの感覚で思えたものを選ぶべきです。

 

どの予備校、どの講師、どのテキストと

数ヶ月付き合って、

自分が一番気持ちよく合格への道すじを歩めるのか、

理屈で決める必要はありません。

自分の感覚、フィーリングでよいのです。

 

恋人や友達との付き合いもそうでしょう。

その人のどこがよいか言葉での説明などは

結局後づけです。

 

予備校選びも結局は人間を見るのが重要なのです。

 

 

という事で、できるだけ多くの情報を集め、

できるだけ早く決めましょう。

 

資料が揃ったら、いくら長くても1週間以内には、

結論を出しましょう。

 

一通りのパンフレットを見て、

リラックスしながら散歩して夜空を眺めながら、

「あの先生にしよう」

と頭に浮かんだ人に決める感じで

よいかと思います。

 

 

「独学で行けるのかな…

予備校行かないとやっぱムリかな…」

と、ふんぎりが付かない人も、

その宙ぶらりんな状態では

勉強の能率を落としますので、

まずガッツリ資料集めて、

「その上でオレはこの選択肢で行く」

という決意を固める意味でも、

いったん情報を集めてみてもよいかと思います。

 

後はどんな選択をしても、

自分の決断を信じて突き進むのみです。

 

重要なのは、どんなものを与えられるかよりも、

どんな人となら情熱を持って

取り組んで行けるかという事です。

情熱を持って継続できるのであれば、ど

んな選択だって正解です。

 

ちなみに、こんな選択肢もあるので、よかったらごらんください。

坂庭つとむさん、石井浩一さんの【行政書士試験にわずか147日で合格した勉強法】


行政書士試験にわずか147日で合格した勉強法

行政書士受験生にオススメのAmazon Kindle Unlimitedで読める本


スポンサードリンク

関連記事