補充送達の効力
(平成19年3月20日最高裁)
事件番号 平成18(許)39
この裁判では、
補充送達の効力について
裁判所が見解を示しました。
最高裁判所の見解
民訴法106条1項は,就業場所以外の
送達をすべき場所において受送達者に出会わないときは,
「使用人その他の従業者又は同居者であって,
書類の受領について相当のわきまえのあるもの」(以下「同居者等」という。)に
書類を交付すれば,受送達者に対する送達の効力が生ずるものとしており,
その後,書類が同居者等から受送達者に交付されたか否か,
同居者等が上記交付の事実を受送達者に告知したか否かは,
送達の効力に影響を及ぼすものではない
(最高裁昭和42年(オ)第1017号同45年5月22日
第二小法廷判決・裁判集民事99号201頁参照)。
したがって,受送達者あての訴訟関係書類の交付を受けた同居者等が,
その訴訟において受送達者の相手方当事者又は
これと同視し得る者に当たる場合は別として(民法108条参照),
その訴訟に関して受送達者との間に事実上の
利害関係の対立があるにすぎない場合には,
当該同居者等に対して上記書類を交付することによって,
受送達者に対する送達の効力が生ずるというべきである。
・行政書士受験生にオススメのAmazon Kindle Unlimitedで読める本
スポンサードリンク
関連記事