時効援用の効力 (昭和61年3月17日最高裁) 事件番号 昭和59(オ)211 この裁判では、 農地の売買に基づく県知事に対する所有権移転許可申請協力請求権の 消滅時効期間の経過後に右農地が非農地化した場・・・
「民法」の記事一覧(23 / 59ページ目)
【民法判例】後順位抵当権者と先順位抵当権の被担保債権の消滅時効の援用 (平成11年10月21日最高裁)
後順位抵当権者と先順位抵当権の被担保債権の消滅時効の援用 (平成11年10月21日最高裁) 事件番号 平成9(オ)1771 この裁判では、 後順位抵当権者と先順位抵当権の 被担保債権の消滅時効の援用につい・・・
【民法判例】消滅時効完成後における債務の承認と当該時効援用の許否 (昭和41年4月20日最高裁)
消滅時効完成後における債務の承認と当該時効援用の許否 (昭和41年4月20日最高裁) 事件番号 昭和37(オ)1316 この裁判では、 消滅時効完成後における債務の承認と 当該時効援用の許否について 裁判・・・
【民法判例】消滅時効の起算点 (平成6年2月22日最高裁)
消滅時効の起算点 (平成6年2月22日最高裁) 事件番号 平成1(オ)1667 この裁判では、 雇用者の安全配慮義務違反により じん肺にかかったことを理由とする 損害賠償請求権の消滅時効の起算点について ・・・
【民法判例】所有権に基づいて不動産を占有する者と民法第162条の適用の有無 (昭和42年7月21日最高裁)
所有権に基づいて不動産を占有する者と民法第162条の適用の有無 (昭和42年7月21日最高裁) 事件番号 昭和40(オ)1265 この裁判では、 所有権に基づいて不動産を占有する者と 民法第162条の適用・・・
【民法判例】占有の承継が主張された場合と民法162条2項にいう占有者の善意・無過失の判定時点 (昭和53年3月6日最高裁)
占有の承継が主張された場合と民法162条2項にいう占有者の善意・無過失の判定時点 (昭和53年3月6日最高裁) 事件番号 昭和52(オ)658 この裁判では、 占有の承継が主張された場合と民法162条2項・・・
【民法判例】信義則 (平成14年3月28日最高裁)
信義則 (平成14年3月28日最高裁) 事件番号 平成11(受)1220 この裁判は、 事業用ビルの賃貸借契約が賃借人の更新拒絶により終了しても 賃貸人が信義則上その終了を再転借人に 対抗することができな・・・
【民法判例】政党など政治資金規正法上の政治団体に金員を寄付することと税理士会の目的の範囲 (平成8年3月19日最高裁)
政党など政治資金規正法上の政治団体に金員を寄付することと税理士会の目的の範囲 (平成8年3月19日最高裁) 事件番号 平成4(オ)1796 この裁判では、 政党など政治資金規正法上の政治団体に 金員を寄付・・・
【民法判例】遺産分割協議と詐害行為取消権 (平成11年6月11日最高裁)
遺産分割協議と詐害行為取消権 (平成11年6月11日最高裁) 事件番号 平成10(オ)1077 この裁判では、 遺産分割協議と詐害行為取消権について 裁判所が見解を示しました。 最高裁判所の・・・
【民法判例】共同相続人の一人が遺産の不動産に対する共有持分権を譲渡した場合 (昭和53年7月13日最高裁)
共同相続人の一人が遺産の不動産に対する共有持分権を譲渡した場合 (昭和53年7月13日最高裁) 事件番号 昭和52(オ)1171 この裁判では、 共同相続人の一人が遺産の不動産に対する共有持分権を譲渡した・・・