財政投融資とは、税負担に拠ることなく、 国の制度または信用に基づいて調達した資金 (国債の一種である財投債の発行など)を財源として、 民間では対応が困難な大規模・超長期プロジェクトの実施や 長期・低利の資金供給を可能とす・・・
「一般知識」の記事一覧(4 / 7ページ目)
財政政策(フィスカル・ポリシー、ビルトイン・スタビライザー)についてわかりやすく解説
「財政」とは、国や地方公共団体の行う 経済活動のことをいいます。 財政の主な機能は、資源配分の調整機能、 所得再分配機能、経済安定化機能があります。 資源配分の調整機能… 道路、下水道、ダム、・・・
日本銀行の為替介入(外国為替市場介入)についてわかりやすく解説
為替介入(外国為替市場介入)は、 通貨当局が外国為替市場において、 為替相場に影響を与え、為替相場の急激な変動を抑え、 その安定化を図ることを目的として 通貨間の売買を行うことです。 (正式名称は「外国為替平衡操作」とい・・・
ペイオフ (預金保護)解禁についてわかりやすく解説
ペイオフとは、金融機関が破たんし、 預金等の払い戻しを停止する等の保険事故が生じた場合に、 元本1,000万円とその利子を限度額として 預金保険機構が保険金として預金者に払い戻す保護制度です。 従来、預金の・・・
バーゼル合意(BIS規制)をわかりやすく解説
バーゼル合意(BIS規制)とは、 銀行の自己資本比率規制のことで、 国際的に活動する銀行は、 自己資本の割合を8%以上にしなければならないという 国際統一基準です。 (自己資本比率は、総資本に対する自己資本の比率のことで・・・
短期金融市場についてわかりやすく解説
短期金融市場とは、満期が1年以内の短期間の取引きで 資金を調達・運用する市場の総称のことで、 金融機関や一般の事業法人が資金を調達する場です。 また、日本銀行がオペレーションや貸出等の手段を用いて、 公開市・・・
量的金融緩和政策をわかりやすく解説
量的金融緩和政策とは、 日本銀行(中央銀行)が不況時に 景気底上げのために行う金融緩和政策のひとつで、 金利の引き下げではなく、金融の量的な指標に目標値を定め、 日本銀行(中央銀行)の当座預金残高量を拡大させることによっ・・・
ロンバート型貸出制度(補完貸付制度)をわかりやすく解説
ロンバート型貸出制度(補完貸付制度)とは、 日本銀行があらかじめ定めた条件で、 金融機関が日本銀行から基準金利 (従来、「公定歩合」と呼ばれていたもの)で 短期資金を借りられるという制度で 金融機関の資金調達を、低金利で・・・
公開市場操作(オープンマーケットオペレーション)をわかりやすく解説
公開市場操作(オープンマーケットオペレーション)とは、 日本銀行が民間金融機関を相手に市場で 債券や手形の売買を行い、資金調節をするもので、 マネタリーベースの量を操作し マネーサプライや金利を調整する金融政策の一手段で・・・
準備預金制度、預金準備率操作(支払準備率操作、法定準備率操作)をわかりやすく解説
預金準備率操作(支払準備率操作、法定準備率操作)とは、 金融政策のひとつです。 準備預金制度 まず、金融機関は、一定比率以上の金額を日本銀行に 預けることが義務付けられており、 これを準備預金制度といいます・・・