抵当権の被担保債権の消滅後の債権譲渡に対する異議をとどめない承諾と抵当権の帰すう (平成4年11月6日最高裁) 事件番号 平成3(オ)324 この裁判では、 抵当権の被担保債権の消滅後の債権譲渡に対する ・・・
「民法」の記事一覧(8 / 59ページ目)
【民法判例】指名債権の二重譲渡と優劣の基準 (昭和49年3月7日最高裁)
指名債権の二重譲渡と優劣の基準 (昭和49年3月7日最高裁) 事件番号 昭和47(オ)596 最高裁判所の見解 民法467条1項が、債権譲渡につき、 債務者の承諾と並んで債務者・・・
【民法判例】先後関係が不明である差押債権者と債権譲受人との間の優劣 (平成5年3月30日最高裁)
先後関係が不明である差押債権者と債権譲受人との間の優劣 (平成5年3月30日最高裁) 事件番号 昭和63(オ)1526 この裁判では、 同一の債権について差押通知と確定日付のある譲渡通知との 第三債務者へ・・・
【民法判例】賃貸土地の所有者がその所有権とともにする賃貸人たる地位の譲渡と賃借人の承諾の要否 (昭和46年4月23日最高裁)
賃貸土地の所有者がその所有権とともにする賃貸人たる地位の譲渡と賃借人の承諾の要否 (昭和46年4月23日最高裁) 事件番号 昭和45(オ)46 この裁判では、 賃貸土地の所有者がその所有権とともにする 賃・・・
【民法判例】重畳的債務引受によって連帯債務関係を生ずるか (昭和41年12月20日最高裁)
重畳的債務引受によって連帯債務関係を生ずるか (昭和41年12月20日最高裁) 事件番号 昭和39(オ)1237 この裁判では、 重畳的債務引受によって連帯債務関係を生ずるかについて 裁判所が見解を示しま・・・
【民法判例】借地上の建物の賃借人と地代の弁済についての利害関係の有無 (昭和63年7月1日最高裁)
借地上の建物の賃借人と地代の弁済についての利害関係の有無 (昭和63年7月1日最高裁) 事件番号 昭和62(オ)1577 この裁判では、 借地上の建物の賃借人と地代の弁済についての 利害関係の有無について・・・
【民法判例】債権の準占有者に対する弁済と弁済者の善意無過失 (昭和37年8月21日最高裁)
債権の準占有者に対する弁済と弁済者の善意無過失 (昭和37年8月21日最高裁) 事件番号 昭和33(オ)388 この裁判では、 債権の準占有者に対する弁済と 弁済者の善意無過失について 裁判所が見解を示し・・・
【民法判例】指名債権の二重譲渡と民法478条 (昭和61年4月11日最高裁)
指名債権の二重譲渡と民法478条 (昭和61年4月11日最高裁) 事件番号 昭和57(オ)272 この裁判では、 指名債権の二重譲渡と民法478条について 裁判所が見解を示しました。 最高裁・・・
【民法判例】預金担保貸付と民法478条の類推適用 (昭和59年2月23日最高裁)
預金担保貸付と民法478条の類推適用 (昭和59年2月23日最高裁) 事件番号 昭和55(オ)260 この裁判では、 預金担保貸付と民法478条の類推適用について 裁判所が見解を示しました。 ・・・
【民法判例】現金自動入出機による預金の払戻しと民法478条の適用の有無 (平成15年4月8日最高裁)
現金自動入出機による預金の払戻しと民法478条の適用の有無 (平成15年4月8日最高裁) 事件番号 平成14(受)415 この裁判では、 現金自動入出機による預金の払戻しと 民法478条の適用の有無につい・・・