差止請求 (平成7年7月7日最高裁) 事件番号 平成4(オ)1504 この裁判では、 一般国道等の道路の周辺住民から その供用に伴う自動車騒音等により 被害を受けているとして 右道路の供用の差止めが請求さ・・・
「民法」の記事一覧(15 / 59ページ目)
【民法判例】請求権競合 (平成10年4月30日最高裁)
請求権競合 (平成10年4月30日最高裁) 事件番号 平成6(オ)799 この裁判では、荷受人甲が、宅配便を利用して 宝石類を送付することができないことを知りながら、 荷送人乙が運送会社丙の宅配便を利用し・・・
【民法判例】物権的請求権の相手方 (平成6年2月8日最高裁)
物権的請求権の相手方 (平成6年2月8日最高裁) 事件番号 平成4(オ)602 この裁判では、 甲所有地上の建物所有者乙がこれを丙に譲渡した後もなお 登記名義を保有する場合における建物収去・土地明渡義務者・・・
【民法判例】特定物の売買と所有権移転の時期 (昭和33年6月20日最高裁)
特定物の売買と所有権移転の時期 (昭和33年6月20日最高裁) 事件番号 昭和31(オ)1084 この裁判では、 特定物の売買と所有権移転の時期について 裁判所が見解を示しました。 最高裁判・・・
【民法判例】中間省略の登記を求める請求の許否 (昭和40年9月21日最高裁)
中間省略の登記を求める請求の許否 (昭和40年9月21日最高裁) 事件番号 昭和39(オ)985 この裁判では、 中間省略の登記を求める請求の許否について 裁判所が見解を示しました。 最高裁・・・
【民法判例】 不動産売買契約が解除され、その所有権が売主に復帰した場合の対抗関係(昭和35年11月29日最高裁)
不動産売買契約が解除され、その所有権が売主に復帰した場合の対抗関係 (昭和35年11月29日最高裁) 事件番号 昭和33(オ)846 この裁判では、 不動産売買契約が解除され、その所有権が 売主に復帰・・・
【民法判例】不動産の二重売買と所有権の取得時効の起算点 (昭和46年11月5日最高裁)
不動産の二重売買と所有権の取得時効の起算点 (昭和46年11月5日最高裁) 事件番号 昭和42(オ)468 最高裁判所の見解 不動産の売買がなされた場合、特段の意思表示がないかぎり、 不動産・・・
【民法判例】共同相続と登記 (昭和38年2月22日最高裁)
共同相続と登記 (昭和38年2月22日最高裁) 事件番号 昭和35(オ)1197 この裁判では、 共同相続と登記について 裁判所が見解を示しました。 最高裁判所の見解 相続財産に属する不動産・・・
【民法判例】背信的悪意者 (平成18年1月17日最高裁)
背信的悪意者 (平成18年1月17日最高裁) 事件番号 平成17(受)144 この裁判では、 不動産の取得時効完成後に当該不動産の譲渡を受けて 所有権移転登記を了した者が背信的悪意者に当たるかについて 裁・・・
【民法判例】背信的悪意者からの転得者と民法177条の第三者 (平成8年10月29日最高裁)
背信的悪意者からの転得者と民法177条の第三者 (平成8年10月29日最高裁) 事件番号 平成5(オ)956 この裁判では、 背信的悪意者からの転得者と民法177条の第三者 について裁判所が見解を示しまし・・・